社会学的ラブソングアーカイブ

はてなダイアリー終了に伴う「社会学的ラブソング」アーカイブ。

手編みシュシュのゴムを替えてみよう

最近はシュシュ編むのが楽しいのだけれど、
一つ気がかりだった事があった。

ゴム伸びたら、どうしよう・・・

手編みじゃなくて手縫いの方だと、敢えてゴム入れ口は
閉じないで交換出来るように作られているものもある。
手編みの場合はどうなんだろう。
直接編みつけるのじゃなく、細長い編地を作っておいて
後でゴムをくるんでいく作り方もある。
後者の方が後からゴムを替えやすいかなーと思うけれど
ふわっふわのふりっふりには前者の方がしやすい気が。
(編みつける時に目数を調整してフリルを増やし易いと思う。
 編地作る時に考慮しても、いざゴムをくるむ時に足りないかなー
 という事が多い。まだ作りなれてないからだとは思う。)
一度、自分でゴム替えてみたら分かるかもしれない。

という事で、使い倒してへろへろの試作品のゴムを替えてみる。

H&Mのゴムはへろへろになりやすいような・・・気のせい?
毛糸を切らないように、ゴムを切って抜く。

今回の一連の作業で、一番緊張しました。。。
抜け殻。

ゴム通しを使って通していく。
(紫のヘアゴムどないすんねん!と思ったけど丁度よかったね)

元々ゴムが通っていた所が、ちょっと分かりにくい。
拾い損ねた所あるかも。
端を結んで完了。

ゴム替えてもへろへろに見えるが、ゴムを長めにしたからかもしれない。
もうちょっと短くしようと思っていたけれど
あまり滑らなかった、という理由もある。
やっぱり編地を作ってからくるむ方が、ゴムを通す所が
分かり易い分だけ、いいのかなーと思った。
(また試してみよう。)