社会学的ラブソングアーカイブ

はてなダイアリー終了に伴う「社会学的ラブソング」アーカイブ。

あなたのための物語

「あなたのための物語」(長谷敏司ハヤカワ文庫JA)読んだ。
特定ジャンルでミーハーしとる。
うっかり途中で解説読もうとしたら解説が無くて、最後のページ
見ちゃった・・・という失敗をしてしまった。
※以降、ネタバレするかもです。

人口神経制御言語の開発者サマンサと仮装人格《wanna be》の物語。
《wanna be》に読み書きの経験をさせ、沢山の物語を書かせる。
(書かせた物語自体はあまり良い評価がなされていない)
脳神経の網を言語化したITPによって人は”なりたいものになれる”
という目的の為に
で、サマンサが現代科学では治療できない病で余命半年と分かる。
残された時間でITPを導入する際の副作用のような”平板化”の
解決を試みる・・・という話。
《wanna be》との交流というか恋愛にも似たナニカというか。
《wanna be》・・・《彼》なりにサマンサの為に物語を書き続けるのが
けなげだなぁ。

なんだろう、SFなようでSFっぽくない。
出てくるモノはすごく近未来な感じなのだけど、
今の世界とは大きく変わってないからかなぁ、とも思うし
脳・人工知能を扱いつつも全体的なテーマとしては
”人が死を受容する過程””自分を見つめるという事”だからか。
キューブラー・ロスの「死の受容モデル」みたいだ。
自分、「死の受容モデル」と対峙する為のITPだったのかなぁ、と。

平板化は解決される問題となっているけれど、精神疾患には有効なのかも
しれない。
嬉しいと感じる事も無い代わりに、悲しい・怖い・不安だと感じなくて済む。
そういう問題でもないか。
色々悩まなくて済むよう平板化覚悟でポジティブな人の情報を持つITPで
脳みそ書き込んで欲しいわい、と一瞬思ったけど
そういう人だらけになったら、それはそれで社会的に困りそう。

というか、《wanna be》が死ぬ(?)ところまでは
実は《wanna be》の書いた物語でしたー、
実際のところはそんなええ話でもなくて絶望的な過程を経て
サマンサは死んでいきましたよーって話なんだと思ってた。
壮絶っちゃ壮絶な最期ですけど。
親との遣り取りがどうも美しすぎるような気がして。
あと読んでてお腹痛くなったのはワシだけだろうか。

ハリウッドは「虐殺器官」の前に「あなたのための物語」を
映画化した方が良くね?
読んでる時の感触が映画観てるのに近かった。ふしぎ。