社会学的ラブソングアーカイブ

はてなダイアリー終了に伴う「社会学的ラブソング」アーカイブ。

とにかく言い続ける!

JASRACの件。
何が納得いかないかって、「ワシ音楽に金払うてんで!なのに!」
「毟った金がちゃんと作者に行ってんのか?仕訳公開してェや!」
である。

基本的に好きなアーティストの作品はCD・DVDで買っている。
或いはMORA、iTunesで買っている。
ライブのチケット代も払ってる。
耳コピする音源は買うなりレンタルなり、無理ならスコア買う。
CDレンタルや中古購入は微妙なところかもしれないので
「金払うてんで!」ってドヤるなボケェ!かもしれない。
ごめんなさい。
ただ、ネットからタダで拾ってきてゲット、は絶対してない。
Youtubeに上げてるのはYoutubeが支払ってるんだっけ。(要確認)
演奏については客からお金取ってなかったら著作権料払えや!の
対象にならないと認識してたが、間違っているのだろうか。
(要確認)
或いはその前提が崩れているのか。
カラオケはどうか?
カラオケ代に込み込みなんだと思っていたのだが、これも違うのだろうか。
いずれにせよ、認識している範囲では、楽曲を手に入れる対価は払っている。
印刷物も対価は払っている心算である。
こないだのエントリにも書いた通り、レッスンに関してはテキスト・楽譜を
買った中から支払われてるんだと思っていた。

一方、音源や演奏会の収入から支払われた著作権料は
どのくらい作者に行っているのか。
ちゃんと行ってるとは思うが、「これこれについて著作権料払え」と言う程
「これこれについてこれだけ支払ってる」という情報が見えない。
(と思ったけどゴッチのツイ見た感じ、怪しそうだ)
どう使われてるのか分からないのに、払え払えばっかりだったら
そりゃ文句も出るよなぁ。

HPも見たけど、わりとざっくりしてる印象。
ざっくりしてるから音楽を利用する色んな人が自由に解釈出来るし
JASRACが取り立てするのに都合よく解釈出来そうって思った。
発車メロディは対象外なように見えたんだけど、
著作権者に確認取ってJASRACに払ったが云々・・・って話を見た。

JASRACが払え払えばっかりで説明する労力ケチるんだったら
ちちんぷいぷい」の石田さんコーナーか「ニュース深読み」で
本来は何が著作権料の対象なのかと
収入・支出の内訳をはっきり説明して貰えないだろうか。

どうでもいいニュース:
レッスンで先生が直接弾いてお手本示すのって、どのくらいあるんだろう。
ピアノのお稽古も大きくなるにつれてCD聴かされたり
元々知ってる曲だからお手本いらんやん、ってなってたような。