社会学的ラブソングアーカイブ

はてなダイアリー終了に伴う「社会学的ラブソング」アーカイブ。

東日本大震災から2年

今日もだけど、昨日もその前も震災関連の特番が放送されていた。
(東北の方がこの番組は他の地域で流れているのだろうか?と
 呟いておられたけれど、その番組はこちらでも流れていました。)
地元新聞も震災発生から今までを振り返る記事を。
東北物産展では実際に当時貼り出されていた壁新聞が展示されていて
土曜日にお弁当やお漬物買いに行った時に見てきた。
この物産展の話、ラジオでも紹介されてる。
一番確実な情報手段だったんだな。

今朝の「す・またん」で南三陸が特集されていた。
商店街の方も、商店街以外の所でお店をされている方も大変苦労されている。
自分も恥ずかしながらこの特集で初めて知った位、なので注目される事も
あまりなかったそうである。
元の土地でやり直したくても、今後の事を考えてもっと高い所に移らなければ
ならなかったり、
スーパーを作るにしても、その土地に道路が出来る計画があって
なかなか進まなかったり。
(前の日に観た特集とごっちゃになってるかもしれない。。。)
ニュースコーナーでも、阪神・淡路大震災から2年経った時の調査と比較して
「復興しつつある」と思っている方が少ないという話が出ていた。
「漸く復興が始まったかも」と考えておられる方が逆に減っているとか。
(ちょっとニュアンス違うかも)
阪神・淡路大震災の時とどうしても比べてしまうけれど
規模や起こった事が何もかも違い過ぎる。
立ち上がりたくても規制がややこしくて、進められない計画も沢山あるようだ。
もっと大らかに出来ないもんだろうか。
後々ややこしくなるんだろうか・・・。

そういう特集を、何が出来るのだろう?と考えながら観ていた。
もう少し物理的に近ければ「ちょっと行ってくるわ」「行ってみぃひん?」と
直接買い物したり、ご飯食べたり出来るのにな。
お取り寄せetc.出来るんやろか。調べてみよう。
ほんっとに東北物産展は待ってたんだよう。
偶偶出かける用事があったので帰りに寄ったけれど
用事無くても物産展に行こうと思っていた。
こういう所で取り上げられないお店の方が多いんだろうなぁ・・・。

受け身じゃなくて、もっと情報取りにいかないとだめだ、と思った。
知る所から行動しないと。
ここんとこ、それが出来てなかった。

持ち出し袋や備蓄もチェックしておかないとな。