鈴木圭介41歳の春(書いたよ)
行きたいけどどうしよう・・・と思いながら結局行ってしまった、
鈴木圭介41歳の春。
29日に開催だけど、圭介さんのお誕生日は4/30なのだそーだ。
2週連続でライブ前にたこ焼き食べて、Rさんから例の物を受け取り
(移動大変だったのにありがとうございました。)
sちゃんや一緒にスタッフした界隈さんにお会いしたり
例の物見てカフェーで笑い転げたり(おいおい)しながら開場を待つ。
待ってる時、あー日比谷のTシャツの人居てはるわぁ、と思っていたら
家人が面白いTシャツだとおっさるので説明しつつ
「でもあれ仕事に着て行ける?上着無しでな」と言うと
「着れる」と言い切っていた。ほんとだな?
開場後は家人完全放置で前で観る事にした。ごめん。
セッティングが怒髪天だ!やっぱり!と思ったが良く見たら椅子や
アコギがあって、泉谷さんなのだと知った。
まず、フラカンの4人が登場して趣旨説明など。
41歳の春・・・なので元祖天才バカボンのエンディングを歌う。
歌いだしが難しいようだ。
○泉谷しげる
ギターの人を従えて登場。
途中から入ってきた2階席の人を怒鳴りつつ歌い上げる。
「リズム難しいから手拍子するなよ」と仰って歌い始めた歌は
江戸落語のようでもあった。
ラストだけギターの人がジャカジャン、と弾いておられた。ツッコミ入る。
「春夏秋冬」とその1つ前の歌がいいなぁ、と思った。
アコギだけでも物凄くロックで、シンプルでいいなぁ。。。
○怒髪天
案の定NOクマさん。マネージャーさんが結線。なにみてんだか。
マネージャーさんは物販にもおられたようで、本当にお疲れ様です。
ステージはちょいこぢんまりとした感じです。
登場して「ビール・オア・ダイ」で乾杯!
と思っていたら次は暗ーいギターで始まる。何の歌だっけ?
と思ったら、HAPPY BIRTHDAY TO YOU〜とマイナーコードで。
(話には聞いたことあるけど。。。巧いなぁ)
※初っぱなだったかも。。。
酒爆の坂さんの一言は「ハッピーバースディ!」。
41歳の春→バカボン→ウナギイヌ!だったらどうしようかと思った。
「労働CALLING」ギターソロの手元ガン見したのは内緒だ。わからん癖に。
「深夜高速」のカバーも。もう怒髪天の歌だねぇ。
もう「生きていてよかった」と思わざるを得ない_。
この時にパクリ云々と旬の話題を。エリカ様ネタは無し。
後半は「オトナマイト〜」からの曲。
「ド真ん中節」で締め。絶唱。絶奏。
エンディングのギターソロがアツかった。多分ピック折れてたに違いない。
あにさんがほんとにフラフラで手を差し伸べたくなってしまった。
途中でぴょんぴょん跳ねるシミさんがかわゆす。むー。
拳振り上げたりバンバババンやったり出来てよかった。
客席からのほーが楽しく観られて良いよ。うむ。
怒髪天の後のトークで坂さん登場。
何言ってるかわからないのが、圭介さんのリアクション込みでかわいらしい。
○フラワーカンパニーズ
ここいらで後に下がる。ワシかてふらふらでしたわ。
トイレで鏡見たら、落武者になってました。。。とほほ。
半分以上分からない曲だけど、楽しい。
記念すべき日だけど、特に湿っぽくならず、曲はシリアスだけど楽しく。
フラカンのそういう所が好きです。
楽しくって、でも心に染みて。
途中で泉谷さん登場していた。
「恋をしましょう」で締める。
○アンコール
泉谷さん登場で「深夜高速」演ったのはアンコールだっけな。
こちらも泉谷節になっていた。
泉谷さんにはちょっと高めのキーらしいので、この時は少し下げてたか。
2曲目は「真冬の盆踊り」。
怒髪天登場らしいが・・・と思ったら泉谷さんと坂さんがケーキを運んできた。
ろうそくの火がチラチラしてるな、と思ったら途中で消えていた模様。
圭介さん、クリーム顔に塗ってたような^^;
坂さん、グレートさんみたいに裸にオーバーオールだよ、と思ったら
怒髪天全員オーバーオール。王子以外はグレートスタイルだった。
王子はやだったんだろーなー。
家人曰く「ギターの人(竹安さん)の格好なんだろう」だそうで。ふむ。成る程。
竹安さん&友康さん、一緒に弾くのが楽しそうでした。らしいなぁ(^-^)
あにさん胸まで赤いよ・・・飲んではった模様。やっぱり。
坂さん突き落としてはるわオイオイ・・・と思ったら突き落とすフリだったようだ。
よく考えたら、酔っ払い兄ィを生で観たの初めてじゃわ。
普段の3割増しでよさほいよさほい踊って跳んでおりました、ワシ。
2回目のアンコールは諦めて帰ったが、全員勢ぞろいで1曲、
「さよならBABY」という感じだったようだ。
1回目、2回目どっちか知らないけどあにさんが客席にダイブしたらしい。
(転げ落ちた?)
本編かもだけど、泉谷さんもギターやらスタンドやらブン投げてはったらしい。
何はともあれ、「今日で全てが報われ」て「生きてるだけでOK」なので
「生きていてよかった」楽しいライブでした。
(「全人類肯定曲」やらなかったけどね。)
また何か思い出したら追記するかも。