社会学的ラブソングアーカイブ

はてなダイアリー終了に伴う「社会学的ラブソング」アーカイブ。

社会学的読書。

お彼岸、ということで祖父のお墓参りに。
夏のような日差しも手伝い、「幸福な亡骸」を心の中で
歌いながらお墓まで。
祖父にとって「人生は長すぎた」かな?
・・・いや、きっともう少し長生きしたかっただろうな。
親戚の家に帰ってから、笑い飯の漫才観て笑い転げる
孫達を、そばで見ていたかった・・・と思いたい。


帰宅後、やっとこさ「文庫版陰摩羅鬼の瑕」読破しました。
京極さんの作品の中で最長、一週間かかったばい。
でもやっぱり半分超えてからが、早かった。
実は最初から犯人などなど解ってて「あーやっぱり」てな
感じでしたが、それでも面白かった。好きだわ。
「こんなぶっとい本初めて・・・」な方でもとっつきやすい
のではないかな。


この次に読むのは「日本はなぜ諍いの多い国になったのか」。
再読です。
この本は、通常とは違うルートで家にやってきました。


ある日中央公論新社から郵便が。
プレゼント応募?と思っていたのですが、本に挟まっていたのは
「おめでとうございます」ではなく「謹呈」の紙っ切れ。
大学時代の恩師が書かれた本でした。
びつくりよ。「謹呈」なんて日常生活で、ある?


今流行りのノンフィクション系新書ですけど、良かったら是非。
エッセーぽくて、読みやすいほうですよ。
中公新書ラクレというシリーズにあります。
著者名は某演歌歌手のよーなお名前です(笑)。


京極堂」シリーズは、裏テーマが社会学的内容ぽい所も
結構好きだったりします。
どうも最近の読書の傾向、社会学的なモノが多いな。